- 5~7区 パンテオン・サンジェルマン・エッフェル塔・ボンマルシェあたりなら
- 8・9区 凱旋門・マドレーヌ・オペラ座あたりなら
- 10区 パリ北駅・東駅あたりなら
- 11区 オベルカンフ・バスティーユあたりなら
- 12区 ガールドリヨン駅・ベルシー駅あたりなら
- Marché couvert Beauvau (Marché d’Aligre) マルシェ・クーヴェル・ボーヴォー(マルシェ・アリーグル)
- Marché découvert Beauvau (Marché d’Aligre) マルシェ・デクーヴェル・ボーヴォー(マルシェ・アリーグル)
- Marché Daumesnil マルシェ・ドメニル
- Marché Cours de Vincennes マルシェ・クーヴェル・デュ・ヴァンセンヌ
- Marché Bercy マルシェ・ベルシー
- Marché Ledru-Rollin マルシェ・レデュルロラン
- Marché Porte Dorée マルシェ・ポルト・ドーレ
- Marché St Eloi マルシェ・サン・エロヮ
- 13区 ガールドオーストリッツ駅・中華街あたりなら
- 14区 カタコンブ・モンパルナスあたりなら
- 15区 モンパルナス・ボーグルヌルあたりなら
- 16区 シャイヨー宮・エッフェル塔対岸あたりなら
- 17区 シャンペレ展示場・バティニョールあたりなら
- 18区 モンマルトル・サクレクール寺院あたりなら
- 19区 ラヴィレット公園・サンマルタン運河あたりなら
- 20区 ペールラシェーズ墓地あたりなら
5~7区 パンテオン・サンジェルマン・エッフェル塔・ボンマルシェあたりなら

セーヌ川左岸の中心エリアでおすすめなのは木曜と土曜のセギュールのマルシェ(木曜の朝7時~2時半と土曜の7時~3時まで)。
マルシェが初めての方は、いいものがいい値段で売ってる日曜のラスパイユのビオマルシェ(9時~3時)。レンヌの駅すぐのクレープ屋さんで朝ごはんってのもいいんじゃないかな。
Marché Maubert マルシェ・モーベル

2018年のクロワッサンパリ一番のLa Maison d’Isabelleすぐ近く。場所的にも便利な場所なのであさイチでここへ行って、果物とか買って、イザベルでクロワッサン買って、セール川沿いでピクニックして、そのあとノートルダムとか、シェイクスピアカンパニー、などすっごく気持ちいい一日になると思います。
- 場所:Place Maubert (5区)
- 最寄り駅:Maubert Mutualité⑩
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 2
Marché Port-Royal マルシェ・ポート・ロワイヤル

リュクサンブール公園の南側のマルシェ。フランス軍衛生部の資料館すぐ隣。少し交通の便が悪いけど、戦場カメラマンの写真など興味があったらついでに行ってみても良いかもです。1920年代の屋内マルシェ閉鎖運動の時に出来た屋外マルシェの1つ。同時期に、Monge (1921) marchés Raspail (1920) Télégraphe (1922) が作られたそうです。
- 場所:Boulevard de Port-Royal , l’hôpital du Val de Grâce沿い (5区)
- 最寄り駅:Les Gobelins⑦
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 1 BIOパン 1
Marché Monge マルシェ・モンジュ

ラスパイユなどと同じく、1920年代の屋内マルシェ閉鎖運動の時に出来た屋外マルシェの1つです。品質も良いし、値段も高くない。わざわざ行くほど便利な場所にはないですが、植物園とかグランモスクに行くならぜひ。モスクは本当にきれいですよ。
- 場所:Place Monge (5区)
- 最寄り駅:Place Monge⑦
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:-
Marché couvert Saint-Germain マルシェ・サンジェルマン

ここのマルシェは屋内マルシェの中で最も建物が建物っぽいです。サンジェルマンエリアにあるし、行きやすい場所にあるけど若干高め。
雨の日とか、この付近にいた時に寄るのにはおすすめだけど観光客が多く来ることもあり、どれも割高な感じ。果物買おうとしたときにレジ打ちしないで割高に請求されたり、お釣りをごまかされたことあるので印象悪いですが魚屋さんはいい人だったかな、高いけど。
- 場所:4~6 rue Lobineau (6区)
- 最寄り駅:Mabillon⑩Saint-Germain-des-Prés④
- 営業日:月/- 火/08:00~20:00 水/08:00~20:00 木/08:00~20:00 金/08:00~20:00 土/08:00~20:00 日/08:00~13:30
- 登録店:花 1 ワイン 1 チーズ 1 スパイス 3 惣菜 1 BIO食材 1 チキン 2魚 2 合鍵・研ぎ 1 野菜 3惣菜 1 イベリコ産品 1 飲み物 1パン 1 肉 2 イタリア食材 1 ギリシャ惣菜 1
Marché Raspail マルシェ・ラスパイユ

平日のラスパイユは行ったことがないのですが、リュクサンブール公園やボンマルシェなども遠くないからついでに行きやすいですよね。
ここからボンマルシェに向かう途中にイヴ・マリー・ブルドネックという素晴らしいお肉屋さんがあるので、エアビーに泊まってたらラスパイユで肉買ってイヴさんで牛肉買うとかめっちゃ楽しそう。ここのイヴさんのお肉は100€/㎏と結構高いけど美味しいです、いい肉を丁寧に熟成してるので旨味がすごい(マルシェの解説少ない 笑)。
あ、そうそう1920年頃からと歴史あるマルシェです。
- 場所:Boulevard Raspail , rue du Cherche-Midi~rue Rennes (6区)
- 最寄り駅:Rennes⑫Saint-Placide④
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:-
Marché biologique Raspail マルシェ・ビオロジーク・ラスパイユ

もはや日本人が来すぎて、時々日本語話せるお店の人もいるビオマルシェ。モノも良いし、自分でかごに入れて量り売りしてもらうお店も楽しいけど、ちょっとだけ「ラスパイユマルシェ」という観光地価格ってのも気になるところですよね。
ボンマルシェなどからも遠くないので、ラスパイユにも寄りながら、ほかにも買い物する一日、ってのがおすすめです。
(石川啄木の上野駅みたいに)日本語が聞きたくなったらここへ行くのも良いかもってくらい日本人旅行者・駐在員がたくさんです。英語も話せる人が多いし安心感あります。
- 場所:Boulevard Raspail , rue du Cherche-Midi~rue de Rennes (6区)
- 最寄り駅:Notre-Dame des Champs⑫ Rennes⑫
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/- 土/- 日/09:00~15:00
- 登録店:BIOハチミツ 1 BIOワイン 1 BIOスパイス 3 BIO肉 3 BIO花 2 BIO野菜 14 BIO魚 3 BIOチーズ 2 BIOパン 4 BIO惣菜 4 BIO雑貨 2 BIOハム 1
Marché Saxe-Breteuil (Segur) マルシェ・サクス・ブルテイユ(セギュール)

家からも近いのでたびたび行っているエッフェル塔が見えるマルシェ。
コーヒー豆を売っているところで豆を1パックとカプチーノとカヌレをもらってから、エッフェル塔から一番遠い方にある八百屋さんではっぱを、その並びをずっと戻って秋冬は甲殻類のお店でワタリガニなどを買ったり、この並びで売ってる牡蠣も美味しい。
マルシェのお店は二列に並んでて、エッフェル塔に向かって一番右側に並ぶキノコ屋さんと、リンゴ、イチゴ、チェリーなど、季節のものをほぼ単品勝負で売っているお店もおすすめ。
歩いてすぐのところにMori Yoshidaさんというケーキ屋さんがあって、そこのケーキもめっちゃ美味しいです。
- 場所:avenue de Saxe (7区)
- 最寄り駅:Ségur⑩
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:ハチミツ 2 花 2 フォアグラ 1 ハム 2 チキン 2 雑貨 4 肉 5 野菜 19 地域物産 7 BIO野菜 1 パン 3 チーズ 5 スパイス 8 芋 9 魚 7
8・9区 凱旋門・マドレーヌ・オペラ座あたりなら

凱旋門から近くておすすめなのはいいものを買える16区のイエナ/プレジダンウィルソンのマルシェ(水曜と土曜の7時から2時半)。オペラにいたら、きれいな街中に現れるマルシェ、1区サントノーレのマルシェ(水曜の12時半8時半と土曜の7時~3時)が面白いかな。
少し足を延ばせるなら、サンラザール駅から13番線に乗ってバティニョールの屋内マルシェ(火から土曜朝8時半~8時・平日は1時~3時半が休憩/土曜は休憩なし、日曜は2時で閉店)もおすすめ。
Aguesseau マルシェ・アゲソー

パリ最小のマルシェ、全長62メートル!マドレーヌの駅にあるので買い物のついでとか、乗り換えの時に一度降りちゃってから行ってもいいですね。オペラ座から一番近いのはこのマルシェです。マスタードの有名なマイユの路面店や、エルメス本店とかも近いです。
- 場所:Place de la madeleine (8区)
- 最寄り駅:Madeleine⑧⑫⑭
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:花 1 ハム 1 野菜 1 地域物産 1 魚 1
Marché Anvers マルシェ・アンヴェル

サクレクール寺院へ行くときに降りる駅で開催されるマルシェ。物は悪くないけど、観光客がくるのでそれに合わせて高めの値付け。観光ついでに少し観光地価格で楽しむのにはおすすめ。でもほかの日にほかのマルシェへ行く時間があるなら、ここはサラッと流してサクレクール寺院へ向かうのがおすすめです。
- 場所:Place d’Anvers (9区)
- 最寄り駅:Anvers②
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/15:00~20:30 土/- 日/-
- 登録店:ハチミツ 1 花 2 フォアグラ 1 ハム 1 肉 1 野菜 3 地域物産 3 BIO野菜 1 パン 1 チーズ 3 スパイス 2 魚 4
Marché couvert Saint-Martin マルシェ・クーヴェル・サンマルタン

室内マルシェだけど、僕の少し苦手なエリアのマルシェです。ストラスブルグ・サンドニという駅がおしっこ臭くて嫌いなんですよね…置いてるものは悪くないし、値段もそこそこ。近くを通ったら寄っても良いかもですが、わざわざ行かなくてもいいかなという感じ。
- 場所:31~33 Rue du Château d’Eau (10区)
- 最寄り駅:Château d’Eau④
- 営業日:月/- 火/09:00~20:00 水/09:00~20:00 木/09:00~20:00 金/09:00~20:00 土/09:00~20:00 日/09:00~14:00
- 登録店:?
10区 パリ北駅・東駅あたりなら

このあたりで探すならサンクウェンタンが間違いないです。郊外よりなので手ごろな価格だし、屋内だから雨が降るのを気にすることもなく、営業日も多くて営業時間も長いです(火から土曜の朝8時~夜8時、日曜のみ1時半まで)。移動日に1時間くらい余裕持って出かけてみても良いかも。
Marché couvert Saint-Quentin マルシェ・クーヴェル・サンクウェンタン

パリ最大の屋内マルシェ。場所的にも東駅・北駅が近いので移動日の午前中に寄るのとかが良いかもですね。お惣菜とか多いからここでデリを買ってTGVで食べながら移動なんかも楽しいと思います。値段は少しお得な感じ、お店の数多いので現地人が並んでいるところを基準に買うのがおすすめです。彼らは割高のところには決して並ばないので。
- 場所:85 bis, bd Magenta (10区)
- 最寄り駅:Gare de l’Est④⑤⑦
- 営業日:月/- 火/08:00~20:00 水/08:00~20:00 木/08:00~20:00 金/08:00~20:00 土/08:00~20:00 日/08:00~13:30
- 登録店:花 2 酒 1 肉 4 カフェ 1 雑貨 1 魚 2 イタリア惣菜 1 アフリカ惣菜 1 レバノン惣菜 1 モロッコ惣菜 1 野菜 4 惣菜 1 ポルトガル惣菜 1 アクセサリー 1 チーズ 3 ブラジル惣菜 1 ハム 2 合鍵・靴修理 1 洋服 1 鶏 1 パン 1 BIO食材 1 ピザ 1
Marché Alibert マルシェ・アリベール

レピュブリックなどからも遠くない場所にある小さいマルシェ。わざわざ行くほどの場所じゃないけど、すぐ近くにLe Petit Cambodgeという評判の良いカンボジアレストランや、Artazartというデザインに強い本屋さん、Le Verre Voléという日本人シェフで評判の良いレストランなどもあります。
あわせていくなら楽しそうですね。週によってはレピュブリックでデモがあるので気をつけてください。
- 場所:Rue Alibert , hôpital St-Louis沿い (10区)
- 最寄り駅:Goncourt⑪
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:肉 1 ワイン 1 花 1 チキン 1 野菜 2 地域物産 1 BIO野菜 1 パン 1 スパイス 1 惣菜 1 魚 2
11区 オベルカンフ・バスティーユあたりなら
このあたりは高すぎるマルシェはないので、近くでやってたら行ってみるといいと思うけど、すすめるならアジア食材も手に入るベルヴィル(火曜と金曜7時~2時半)と、行きやすいし規模も大きいバスティーユ(木曜と日曜7時から2時半/日曜は3時まで)かな。
Marché Belleville マルシェ・ベルヴィル

写真でもわかるようにフランス系のマルシェではなくって、エキゾチックな香りのするマルシェ。このあたりや、2号線沿い滞在だったら行ってみると面白いと思いますよ。変なスパイスとかが安く買えるし、街全体の物価も安く美味しい中華料理もたくさんあるので、マルシェ観光した後にBestTofuとか東北餃子房もおすすめです。
- 場所:Boulevard de Belleville, 75011 Paris (11区)
- 最寄り駅:Couronnes②Belleville②⑪
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:花 2 鶏 3 ハム 1 雑貨 10 肉 1 野菜 60 地域物産 1 パン 3 チーズ 2 スパイス 8 芋 4 魚 6
Marché Père-Lachaise マルシェ・ペール・ラシェーズ

20区とパリの最後の区にあるマルシェ。音楽が好きな方には、エディットピアフミュージアムのついでとかにもおすすめです。すぐ北には2018年のバゲットコンクールチャンピオン2Mがありますね。マルシェでハム切ってもらってバゲットに挟んで食べるだけでも最高ですよ。バルザックとかオスカーワイルドのお墓があるペール・ラシェーズ墓地までは歩いて10分くらいの距離です。
- 場所:Boulevard de Ménilmontant, rue des Panoyaux~rue des Cendriers (11区)
- 最寄り駅:Ménilmontant②
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:花 1 ハム 1 肉 1 野菜 6 地域物産 3 チーズ 1 魚 2
Marché Popincourt マルシェ・ポパンクール

マレ地区のすぐ東側、オベルカンフというエリアにあるので観光客の人も買い物のついでに訪れやすいマルシェです。お店の数も多いし値段もお手頃、全体的に質も高めです。1870年から1900年にかけてパリ市街が整備される中で生まれた屋外マルシェで1903年創業。
すぐ近くに肉屋併設レストランのBidocheもあって、雰囲気すごくいいので合わせていくのも良いかも。(保冷バック持って行けると安心ですね)
- 場所:Boulevard Richard-Lenoir , rues Oberkampf~rue Jean-Pierre Timbaud (11区)
- 最寄り駅:Oberkampf⑤⑨
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:鶏 1 ハム 2 チキン 2 雑貨 3 肉 3 野菜 27 地域物産 3 BIO野菜 1 パン 1 チーズ 4 スパイス 4 惣菜 3 芋 1 魚 8
Marché Charonne マルシェ・シャロンヌ

ペール・ラシェーズ墓地のすぐ隣にあるマルシェ。ドアーズのボーカルだったジム・モリソンのお墓から直線距離で200mくらいです。けっこうお手頃だし、モノも良いです。
何度か行ってて、いつも美味しいレストランのソリレスからも遠くないので、ソリレスの前にマルシェに行くのもありかと思います。料理人の人はこの近くにBragardというコックコートの名店があるのをご存知かもですね。
- 場所:129 Boulevard de Charonne~rue Alexandre Dumas (11区)
- 最寄り駅:Alexandre Dumas②
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:-
Marché biologique Place du Père Chaillet マルシェ・ビオロジーク・デュ・ペール・シャイエ

Voltaireの駅すぐ近くのビオマルシェ。このあたりまで行くことが少ないのでこのマルシェは僕も行ったことないです。
水曜の営業時間が長いので、ここでお土産的なものを買物してから、4時オープンのセプティムケーヴで夕方からワイン飲んで、とかいいなぁと思いますが酔って色々忘れそうですね(笑)
そうそう、このあたりはかわいい雑貨屋さんがめっちゃ多いので、雑貨屋さん巡りと併せてマルシェは楽しいともいますよ。FrenchTrotters・SoWeAre・Les Fleursなど、おすすめです。
- 場所:Place du Père Chaillet (11区)
- 最寄り駅:Voltaire : Ligne 9
- 営業日:月/- 火/- 水/10:00~20:00 木/- 金/- 土/07:00~14:30 日/-
- 登録店:-
Marché Bastille マルシェ・バスティーユ

パリ最大のマルシェの一つ。ちょっと大きすぎて回り切れないからどんなお店があったか把握してないけど、とにかく大きいのでだいたいのものは見つかるイメージ。朝早め9時前に行って、ちょっと並んでいるところなどで買えば比較的間違いなく買い物できるかと思います。ここで買ったフォアグラがめっちゃ美味しかったって友達が言ってました。
- 場所:Boulevard Richard Lenoir , rues Amelot~rue Saint-Sabin (11区)
- 最寄り駅:Richard Lenoir⑤Bastille①⑤⑧
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:ハチミツ 2 ワイン 5 花 4 フォアグラ 1 鶏 1 ハム 5 チキン 3 雑貨 4 肉 6 野菜 38 地域物産 12 BIO野菜 1 パン 4 チーズ 8 スパイス 8 惣菜 3 芋 1 魚 10
12区 ガールドリヨン駅・ベルシー駅あたりなら
おすすめはアリーグル。屋内・屋外共に見ごたえあるし、フランス人の日常が感じられるマルシェでとても好きです。雰囲気も良いし値段も手ごろ。屋外はお昼まで(火~金曜7時半~1時半・土日は2時半まで)で屋内が休憩をとりつつ夜までやってるのでバスティーユ近辺まで来たら寄ってみるのも良いかと(火~土9時~1時/3時半~7時半日曜が9時から1時半のみ)
とはいうものの、この地区もどこへ行っても楽しめます。高いことはほとんどないので、フランス人が並ぶところを狙えばだいたい大丈夫、ものも悪くありません(笑)
Marché couvert Beauvau (Marché d’Aligre) マルシェ・クーヴェル・ボーヴォー(マルシェ・アリーグル)

僕が最も行っているマルシェの一つ。友達が来たら連れて行くことも多いですね、見ごたえあるし値段も手ごろ。
すぐ近くにBlé sucréというクロワッサンがめっちゃ有名なパン屋もあるし、パリで一番おいしいVirtusというレストランもすぐ近くと近隣も魅力。
屋内マルシェの中だとチーズ屋さんがすごくいいです、二軒あるうちの店舗面積大きい方。
- 場所:Rue d’Aligre (12区)
- 最寄り駅:Ledru-Rollin⑧
- 営業日:月/- 火/09:00~13:00/16:00~19:30 水/09:00~13:00/16:00~19:30 木/09:00~13:00/16:00~19:30 金/09:00~13:00/16:00~19:30 土/09:00~13:00/15:30~19:30 日/09:00~13:30
- 登録店:花 1 惣菜 2 鶏 2 魚 2 野菜 2 地域物産 4 肉 3 地域物産 2
Marché découvert Beauvau (Marché d’Aligre) マルシェ・デクーヴェル・ボーヴォー(マルシェ・アリーグル)

マルシェアリーグルのこの通りはとても素敵。僕がパリで一番初めに連れてってもらったマルシェです。
駅のすぐ近くだと少しアラブっぽい人のお店が多くて安くて質にばらつきがあるやつが、奥の方に進むとビオの野菜のお店など、お店の数も多いです。
通り沿いにあるバーカウンター付きコーヒー豆屋さんAoubaのコーヒーはいつも美味しいし、イタリア系総菜屋さんでは牛の生ハムなど数回買ってます。真空包装もしてくれますよ。土日は広場でアンティーク市やってるので蚤の市とマルシェ両方行きたい人にもおすすめ。
- 場所:Place d’Aligre (12区)
- 最寄り駅:Ledru-Rollin⑧
- 営業日:月/- 火/07:30~13:30 水/07:30~13:30 木/07:30~13:30 金/07:30~13:30 土/07:30~14:30 日/07:30~14:30
- 登録店:花 4 野菜 51 BIO野菜 2 芋 1
Marché Daumesnil マルシェ・ドメニル

パリ最長のマルシェで普通に歩いても20分くらいかかる距離です(笑)なんと全長1385メートル。お手頃だし、店の数多いし、マルシェが好きな人にはおすすめ。
ガールドリヨン駅すぐ近くのマルシェなのでTGVに乗る前に時間の余裕あればお惣菜とか果物買いに行くのもいいかも知れませんね。
空港から来るDirectバスのバス停も近いので朝早く着いたときとかに寄っても良いと思います。
- 場所:Boulevard de Reuilly , rue de Charenton~la place Félix Eboué (12区)
- 最寄り駅:Daumesnil⑥⑧Gare de Lyon EN
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:ハチミツ 1 花 3 鶏 3 ハム 4 チキン 2 魚 10 雑貨 14 スパイス 5 チーズ 4 肉 5 野菜 26 BIO野菜 2 地域物産 5 パン屋 4 惣菜 2 芋 3
Marché Cours de Vincennes マルシェ・クーヴェル・デュ・ヴァンセンヌ

デモや、ジレ・ジョーヌが好きなナシオン広場からも近いエリアにあるマルシェ。水曜土曜に開いてますが、土曜に行くのはお勧めしません。というか、週によっては駅が閉鎖しているかもしれません…でもエリア的にもそれほど高くなく、けっこう質のいいものがあります。
- 場所:Cours de Vincennes, Boulevard Picpus~la rue Arnold Netter (12区)
- 最寄り駅:Picpus⑥Nation①②⑥⑨Porte de Vincennes①
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 3
Marché Bercy マルシェ・ベルシー

ブルゴーニュとか行くときに使うベルシー駅のすぐ近くのマルシェ。すぐ近くに大きなベルシー公園、その先にはセーヌ川もあるのでピクニックの買出しにも。少し高いわりに質が良くないっていう人もいたので、ちゃんと選ばないと損しそうです。水曜は夕方からってのにも気をつけてください。
- 場所:14 Place Lachambeaudie ~ 11 rue Baron-le-Roy (12区)
- 最寄り駅:Cour Saint-Émilion⑭Gare de Bercy TER
- 営業日:月/- 火/- 水/15:00~20:00 木/- 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:BIO野菜 1
Marché Ledru-Rollin マルシェ・レデュルロラン

サンマルタン運河もほど近いエリアにあるマルシェ。ここで惣菜とかパンを買ってサンマルタン運河沿いで食べるのもいいですね。運河に行く予定がなくて、このへんでいいマルシェ探してたら僕はアリーグルの方のマルシェをお勧めします。雰囲気も良いし、高くもないけどアリーグルの方が面白いです。
- 場所:Avenue Ledru-Rollin , rue de Lyon~rue de Bercy (12区)
- 最寄り駅:Gare de Lyon①⑭Quai de la Rapée⑤
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 1
Marché Porte Dorée マルシェ・ポルト・ドーレ

お手頃だし、お店の人もみんな優しいマルシェでした。すぐ近くにヴァンセンヌの公園があるので、天気が良かったらここで買い物して公園へ行くのもいいと思います。すぐ近くにVandermeerschというパティスリーがあるのでここでクグロフをぜひ!
- 場所:91 Avenue Daumesnil~Boulevard Poniatowski (12区)
- 最寄り駅:Reuilly-Diderot①⑧Porte Dorée⑧
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:-
Marché St Eloi マルシェ・サン・エロヮ

ナシオン広場からバスティーユに向かう途中のマルシェ。値段も悪くないけど、何があるエリアでもないし、土日はこのあたりでデモが多いので、特におすすめはしません。近くに滞在しているときだけ言ってみたら良いと思います。
- 場所: 36~38 Rue de Reuilly (12区)
- 最寄り駅:Reuilly-Diderot①⑧
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:-
13区 ガールドオーストリッツ駅・中華街あたりなら
このあたりは、どこへ行っても値段も悪くないし、いいものが買えるので人が並んでいるところ、野菜や肉、魚がきれいに並んでいる場所を選べば大丈夫です。
雨が降った時はマルシェ・ヴァンセン・トーリオがメトロの高架下なのでいいかも。子供服プティバトーのアウトレット近くです。
Marché Auguste-Blanqui マルシェ・オーギュスト・ブランキ―

プラスディタリー(イタリア広場)のあたりはアジア人が多いのでアジア食材が見つかるし、全体的に食材がお得な値段。このあたりはアジアレストランも多いのでマルシェ行ってハチミツなどをお土産に買って、お昼はフォーってのもいいですよね。
登録店が少ないのはフランス人の仕事なので気にしないでください。写真の通り、10軒以上あるのは間違いありません(笑)
- 場所:Boulevard Blanqui , Place Italie~rue Barrault (13区)
- 最寄り駅:Corvisart⑥Place d’Italie⑤⑥⑦
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:BIO野菜 3 BIOパン 3
Marché Bobillot マルシェ・ボビヨ

行ったことがないエリアなのでコメントはできませんが、郊外エリアのマルシェなので値段はお手頃、そして質にばらつきがあると思います。レストランやカフェなど400軒くらいブックマークしてるけどこの近くには全くなかったので、今後も行くことないかもです。(だからこそ行ってみたら意外な出会いがありそうですね 笑)
- 場所:rue Bobillot, place Rungis~rue de la Colonie (13区)
- 最寄り駅:Corvisart⑥Tolbiac⑦
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:-
Marché Salpétrière マルシェ・サルペトリエール

ガールドオーストリッツ駅や植物園、グランドモスクなど、初回の人よりも3度目のパリ観光くらいの人におすすめのエリアかな。値段も手ごろだし、ものも悪くないです。面倒でなければRERC線で一駅行ったフランソワミッテラン図書館の駅にある子供服のVenteEphemereはプティバトーが激安なのでおすすめ。
- 場所:Boulevard de l’Hôpital , square Marie Curie沿い (13区)
- 最寄り駅:Saint Marcel⑤Gare d’Austerlitz RER-C/TER/⑤⑩
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:-
Marché Alésia マルシェ・アレジア

けっこう物も良くてお手頃なんだけど、このあたりに用事がないのでほとんど行かないエリア。南の方へ行くと池もある大きな公園があるので、ここで買ったお惣菜とかを公園で食べてもいいと思います。登録店の数が少ないのは気にしないでください、アラブ系のお惣菜なども売るようです。隣にあるHFH(Fédération hospitalière de France)はフランス病院連盟、ホスピタルって書いてるけど病院ではありません。
- 場所:Rue de la Glacière と rue de la Santé (13区)
- 最寄り駅:Glacière⑥
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIOパン 1
Marché Vincent-Auriol マルシェ・ヴァンセン・トーリオ

ヨーロッパ最大規模のインキュベーション・アクセレーターオフィス「Station-F」のすぐ近くのマルシェ。写真の右側の方にも大きな女性の絵が見えるけど、このあたりのマンションの壁は結構大きなグラフィティが描かれていて、それを見ながら歩くのも楽しいです。
結構手ごろに滞在できるエリアなのでマルシェもお手頃。ステーションエフ以外には歩いて10分ちょっとのところの「Vente Ephemere」でプティバトーのアウトレット品の買い物などもおすすめ。
- 場所:64 Boulevard V. Auriol~rue J. d’Arc (13区)
- 最寄り駅:Chevaleret⑥Nationale⑥
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 1
Marché Maison-Blanche マルシェ・メゾン・ブランシュ

美味しいアジアレストランが何軒かあるエリア。お手頃だし雰囲気も良いけど、場所が不便。近くの7番線の駅に滞在してたら寄っても良いけど、そうでなければ特に行かなくてもいいかな。このあたりにはベトナム料理がたくさんあるので、むしろそれ目指していくなら最終目的地はここ「Dong Tam」がいいかと思います。
- 場所:110~162 Avenue d’Italie (13区)
- 最寄り駅:Maison Blanche⑦
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:-
Marché Jeanne d’Arc マルシェ・ジャンヌダルク

お手頃だし雰囲気も良いマルシェ。小さいのでわざわざ行かなくてもいいけど、例えばその名の通り、ジャンヌダルクの教会や、近くにあるバッハを描いた壁画を見るついでにどうぞ。子供服のアウトレット「VenteEphemere」も歩いて10分かからない場所にあります。
- 場所:place Jeanne d’Arc (13区)
- 最寄り駅:olympiades⑭Nationale⑥
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:BIO野菜 2
Marché Paris Rive Gauche マルシェ・パリ・リーヴ・ゴーシュ

セーヌ川からすぐのところだけど、このあたりはセーヌ川だけどすっかり当たらいい街になってるのでパリ感は薄いです。子供服のVenteEphemereが近かったり、ヨーロッパ最大のインキュベーション・アクセレーター施設のStation-Fが近くにあるのでタイミングが合えば。
- 場所:Rue Jean Anouilと18~20 Rue Neuve Tolbiac (13区)
- 最寄り駅:Bibliothèque François MitterrandRER-C⑭
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/12:00~20:45 土/- 日/-
- 登録店:花 1 魚 1 農産物 1 レバノン食材 1 BIO野菜 1 ハチミツ 1 ハム, 肉 2 惣菜 1
14区 カタコンブ・モンパルナスあたりなら
モンパルナスのあたりで探すなら、モンパルナスタワーの下、マルシェ・エドガー・キネ(モンパルナス)は行きやすい場所だしおすすめ。水曜と土曜の午前中に時間があったらぜひ。水曜は7~2時半、土曜は3時までです。
Marché Mouton-Duvernet マルシェ・ムートン・デュヴェルヌ

モンパルナスやオルリー空港の方から来る郊外鉄道RER-B線のダンフェール・ロシュロー駅空も遠くないマルシェ。近隣の物価も安いのでお手頃なマルシェだし、近くに泊まってたらこのマルシェで朝ご飯買って、すぐ横の公園で食べてのんびりしてからキガワさんでランチとか最高!
- 場所:Place Jacques Demy (14区)
- 最寄り駅:Mouton Duvernet④Denfert-Rochereau RER-B/④⑥
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:BIO野菜 1
Marché Edgar Quinet マルシェ・エドガー・キネ(モンパルナス)

モンパルナスタワー真下にあるマルシェ。規模も大きいし、値段もけっこうお得です。けっこうこの辺滞在する人多いですもんね、ここで昼ご飯とか朝ごはんを買って部屋に戻って食べるのとか、すごく楽しいと思います。水曜、土曜ともにお昼過ぎには終わっちゃうけどタイミング合いますように。ここも1890年頃のパリ再生工事の時からあるマルシェです。
- 場所:36 Boulevard Edgar Quinet~ rue du Départ (14区)
- 最寄り駅:Edgar Quinet⑥Gare Montparnasse TGV/TER/④⑥⑫⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 1 BIOパン 1
Marché Villemain マルシェ・ヴィユメン

小さいけど、けっこう評判も良いマルシェ。ここから歩いて10分ちょっとでヴァンヴの蚤の市なので、ここで朝ご飯のお惣菜とか買って、すぐ近くのPetite Ceintureという古い線路跡の公園をブラブラしながら空腹を満たして、蚤の市へ向かう日曜日、とかいいと思います。
- 場所:Avenue Villemain (14区)
- 最寄り駅:Plaisance⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:-
Marché Jourdan マルシェ・ジュルダン

こちらもヴァンヴ蚤の市まで歩ける場所にあるマルシェです。郊外だしお手頃、雰囲気も悪くない。
歩いて2分くらいのところに小さな公園もあるし、東側へ歩いて5分で池があってピクニックに最適なモンスーリ公園だし、反対側へ歩けばヴァンヴの蚤の市。土曜だったらヴァンヴへ、水曜だったらピクニックなんかが良いんじゃないでしょうか。
- 場所:Boulevard Jourdan (14区)
- 最寄り駅:Porte d’Orléans④
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~14:30 日/-
- 登録店:-
Marché Brune マルシェ・ブリュン

ヴァンヴの蚤の市近くのマルシェ。日曜に行くならここへ寄ってから蚤の市も良いと思います。お手頃だけど、特別にすごくいいマルシェでもないのでわざわざこのために行かなくてもいいけど、蚤の市のついでにマルシェ行きたいと思ったらここはいいと思います。1930年代、パリ市の城壁跡に整備された道路で始まったマルシェの一つ。
- 場所:Impasse Vandal , 71 boulevard Brune 付近 (14区)
- 最寄り駅:Porte de Vanves⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:-
Marché biologique Brancusi マルシェ・ビオロジーク・ブランクーシ

土曜のみの小さなマルシェ。小さなマルシェだからこそ、雰囲気も良いのがいいところです。モンパルナスの近く、とくにGaîtéのあたりに滞在していたらおすすめ。週に一度なんでタイミングが合うかは分かりませんがどのお店もビオなのでこだわりある人にもおすすめ。
- 場所:Place Constantin Brancusi (14区)
- 最寄り駅:Gaîté⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/- 土/09:00~15:00 日/-
- 登録店:BIO野菜 3 魚 1 BIOチーズ 2 BIOパン 1
15区 モンパルナス・ボーグルヌルあたりなら
15区で一番おすすめなのは、ほぼ毎週通っているサンシャルル。火曜と金曜日の7時から2時半までです。セーヌ川を向いて左手奥の方、フランプリの前の八百屋さんに必ず寄ってます。
雨の日なら6・8・10番線の駅La Motte-Picquet Grenelle/ラモットピケ・グルヌル出てすぐのグルヌルマルシェは高架下なのでおすすめ。水曜と日曜7時から2時半、日曜は少し長くて3時までだけど、早めに閉め始めると思います(笑)
Marché Convention マルシェ・コンヴァンション

コンヴァンションのマルシェはパリに住んでいる人から勧められたこともあります。適度に中心部ではないところなので値段帯も手頃だし、この近くには奥さまがパリで一番気に入っている韓国料理店のソンサンもあるし、日本人の方も働いているパティシエのローランデュシェーヌさんが超美味しいので色々合わせていくといいかもです。ハチミツやスパイス、チーズをお土産に買ってソンサンでランチ、帰りにデュシェーヌさんに寄ってチョコレートとクロワッサンなどなど…
- 場所:Rue Convention , rue Chartier~l’Abbé Groult (15区)
- 最寄り駅:Convention⑫
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:ハチミツ 1 花 2 鶏 3 ハム 3 チキン 4 雑貨 3 肉 2 野菜 15 パン 1 チーズ 3 スパイス 4 惣菜 7 芋 1 魚 2
Marché Saint-Charles マルシェ・サン・シャルル

僕が一番よくいくマルシェ。写真のお芋屋さんが一番気に入ってて、グルヌイユって言うボキューズさんが好んだと言われる小ぶりのジャガイモがパリいちでお値段以上です(笑)7区の3割くらいの値段じゃないかな。
この芋屋さんの向かいにある八百屋さんも手ごろで質が良いし、10月から2月くらいまでサンシャルル方向へ向かった左側に馬肉のお店も来るので、ここもまたおすすめです。
すぐ近くのパン屋がクロワッサンやエクレアでパリ1位などを獲ってて、ここもまたおすすめ。カフェで休憩のつもりが長居して昼ごはん時になってることも多いです(笑)個別記事はこちらに。
- 場所:Rue St-Charles , rue de Javel~rue rond-point St-Charles (15区)
- 最寄り駅:Charles Michels⑩Javel-André Citroën⑩
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:花 2 鶏 2 ハム 1 チキン 3 雑貨 3 肉 3 野菜 12 BIO野菜 1 地域物産 2 パン 1 チーズ 3 スパイス 2 惣菜 1 芋 1 魚 6
Marché Cervantes マルシェ・セルヴァンテス

けっこうお手頃な価格でいい品を置いているマルシェ。モンパルナスのVaugirard/ヴォージラーとかPasteur/パストゥールあたりに滞在する人にはおすすめ。狂犬病のワクチンを開発したパスツールさんが設立したパルツール研究所がすぐ近くにあります。かつて使われていた医療研究の設備などを見られる資料館もあるので、医療業界の人は行ってみても良いかも(笑)
- 場所:rue Bargue と rue de la Procession (15区)
- 最寄り駅:Volontaires⑫Gare Vaugirard TER
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 1 鶏 1 ハム 1 野菜 4 チーズ 1 惣菜 1 魚 1
Marché Grenelle マルシェ・グルヌル

うちから一駅、駅から直結で高架下で雨にも濡れない、というすばらしいマルシェ。まあまあ地価が高いエリアなので、お店を選ばないと割高かも。グルヌル駅からマルシェに入ってすぐの肉屋さんで豚バラのブロックを買うことも多いです。テリーヌ型を一個1€で売ってるのでそれも買うことあります(笑)
野菜はそこまでいいところがないかな…あえて言うなら駅からだいぶ離れた右側の方にあるところがいいけど、それほど良くもないかも…
- 場所:Boulevard de Grenelle, rue Lourmel~rue du Commerce (15区)
- 最寄り駅:Dupleix⑥La Motte-Piquet Grenelle⑥⑧⑩
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:ハチミツ 1 花 5 フォアグラ 1 鶏 1 ハム 4 チキン 1 BIO花 1 雑貨 5 肉 4 野菜 18 地域物産 5 パン 2 チーズ 6 スパイス 7 惣菜 1 芋 1 魚 6
Marché Lecourbe マルシェ・ルクーブ

水曜土曜開催のマルシェ。郊外なので値段も安いけど、治安も悪くないエリアなのでおすすめ。サロンドショコラとか、サロンデュヴァンの行われるポルト・デュ・ヴェルサイユの近くなのでサロン前に寄ってみても面白いかも。
セーヌ川の方に行くと元シトロエンの工場跡の広い公園があるのでピクニックにも良いし、そこでゆっくりした後に、夏の夜ならセーヌ川沿いのJavelle Tavernという場所が音楽も気持ちよくておすすめ。
- 場所:Rue Lecourbe , rue Vasco de Gama~rue Leblanc (15区)
- 最寄り駅:Balard⑧Lourmel⑧
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 2 チキン 1 雑貨 1 肉 1 野菜 7 地域物産 1 パン 1 チーズ 1 芋 2 魚 3
Marché Lefebvre マルシェ・ルフェーヴル

ジョルジュブラッセンス公園や、ポルト・デュ・ヴェルサイユ近くの小さなマルシェ。パリの外側を囲んでいた城壁を解体した1930年頃に始まったマルシェだけど、今はそれほど規模も大きくないので、近くに滞在していなかったら行かなくてもいいと思います。
- 場所:Boulevard Lefebvre , rue Olivier de Serres~rue de Dantzig (15区)
- 最寄り駅:Porte de Versailles⑫
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 1 鶏 1 肉 1 野菜 8 地域物産 1 パン 1 チーズ 3 芋 1 魚 3
Marché Georges Brassens マルシェ・ジョルジュ・ブラッサン

コンヴァンションの駅から遠くない場所にある金曜のみのマルシェ。ジョルジュブラッサン公園の隣でやってるので、ここでお惣菜を買って公園で食べるのもいいですよね。すぐ近くにローランデュシェーヌがあるのであそこでクロワッサンを買うのも良いし、本格的にお腹がすいたらソンサンで韓国料理という手もあります。
- 場所:Place Marette (15区)
- 最寄り駅:Vaugirard⑫Porte de Vanves⑬ T③aConvention⑫
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/12:00~20:00 土/- 日/-
- 登録店:-
16区 シャイヨー宮・エッフェル塔対岸あたりなら

このあたりで探すならイエナ(プレジダン・ウィルソン)のマルシェが一番面白いです水曜と土曜の7時から2時半まで、土曜は3時までと少しだけ長いです。いいものばかりだから少し高いけど、観光でマルシェ見るならとってもおすすめ。
普段の生活で使うなら、イエナとパッシー以外のエリアに行くかな…この2つを外すと手ごろでいいものが買えると思います。
Marché Gros-la-Fontaine マルシェ・グロ・ラ・フォンテーヌ

エッフェル塔からも遠くないし、セーヌ川沿いに降りると自由の女神像があるエリア。ちょっと交通が不便だけど、近くに行く用事があったらぜひ。場所柄値段もお手頃だし、マルシェのやってる日ならすぐ近くのスシグルメも営業しているのでマルシェで買い物した帰りに寿司を食べて帰るのもいいですね。あそこ美味しいです。
- 場所:Rue Gros~rue La Fontaine. (16区)
- 最寄り駅:Mirabeau⑩Ranelagh⑨Gare D’Avenue du Pdt Kennedy RER-C
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:花 1 ハム 1 チキン 1 雑貨 1 肉 1 野菜 8 地域物産 3 パン 2 チーズ 1 スパイス 3 惣菜 1 BIOチーズ 2 芋 1 魚 5
Marché Point du Jour マルシェ・ポワン・デュ・ジュール

パリのスポーツエリアPSGの第2スタジアムスタッドプランス・パリオープンのローランギャロス、ラグビーのスタッド・フランセ・パリのスタジアムからも近いです。値段も手ごろだし、通り沿いのSous L’Equateurでは焙煎したての豆も買えるのでそこに寄るのもいいかと思います。
- 場所:Avenue de Versailles , rue Le Marois~rue Gudin (16区)
- 最寄り駅:Porte de Saint-Cloud⑨
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:ハチミツ 3 花 4 フォアグラ 13 ハム 2 雑貨 5 肉 3 地域物産 1 BIO野菜 1 パン 2 チーズ 3 スパイス 4 惣菜 1 芋 2 魚 3
Marché Porte Molitor マルシェ・ポルト・モリトール

火曜日は歩いて5分くらいのところにあるポワンジュールのマルシェとハシゴしてもいいですね。パリオープンのローランギャロス、ラグビーのスタッド・フランセ・パリのスタジアム、サッカーのPSGの第2スタジアムスタッドプランスからも近いです。値段も手ごろ。すぐ近くにあるカルフールもとても大きいのでほしいものがなかったらそこで買って、このエリアの公演でランチなども良いかもです。
- 場所:Place de la Porte Molitor (16区)
- 最寄り駅:Porte d’auteuil⑩
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:ハチミツ 7 フォアグラ 1 鶏 1 ハム 2 肉 2 地域物産 3 パン 1 チーズ 2 芋 1
Marché couvert de Passy マルシェ・クーヴェル・ドゥ・パッシー

パッシーは少し高級住宅街のエリアで、エッフェル塔などもすぐ近くの暮らしやすいとこです、このへんに住みたかったなぁ(笑)少し割高だけど、観光客がめっちゃ多いエリアでもないので、高くていいものが多い気がします。ガラスブロックの窓などの雰囲気も素敵なのでここでランチしてから、エッフェル塔の対岸シャイヨー宮まで歩く午後など素敵ですね。
- 場所:Place de Passy (16区)
- 最寄り駅:La Muette⑨Gare de Boulainvilliers RER-C
- 営業日:月/- 火/08:00~13:00/16:00~19:00 水/08:00~13:00/16:00~19:00 木/08:00~13:00/16:00~19:00 金/08:00~13:00/16:00~19:00 土/08:00~13:00/15:30~19:00 日/08:00~13:00
- 登録店:花 1 肉 2 チーズ 2 惣菜 2 スパイス 1 魚 3 雑貨 1 野菜 4 イベリコ産品 1 地域物産 1 鶏 1 時計 1 パン 1
Marché Auteuil マルシェ・オートゥイユ

全仏オープンのローランギャロスやパリサンジェルマンのスタジアム、Le Parc des Princesがあるオートゥイユのマルシェ。小さい場所に安いマルシェが集まっている風景は少しワクワクします。便利な場所でもないし、水曜土曜共に昼過ぎにはしまっちゃうので、ちょうど午前中そのあたりにいるよって人のみおすすめ。
- 場所:Place Jean Lorrain (16区)
- 最寄り駅:Michel-Ange Auteuil⑨⑩
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 1 ハム 2 チキン 1 肉 2 野菜 11 BIO野菜 1 パン 1 チーズ 2 惣菜 1 魚 2
Marché Président Wilson(IENA) マルシェ・プレジダン・ウィルソン(イエナ)

パリで最も有名なマルシェの一つ。Passage53の佐藤シェフや、Jinの渡辺シェフ、ERHの北村シェフ、かつてSolaで星を獲った吉武シェフなど、いろいろなシェフが買いに来てました。
写真の芋屋さんは芋だけではなく、秋から冬にかけてのキノコが充実しているのでおすすめ。このマルシェの看板的な八百屋さんだったJoël Thiébault(ジョエル・チボー)さんは引退されましたが、同じ畑を30代の若者が引き継いでます。野菜の味が濃くて美味しいのはもちろん、季節によっては春菊や黄ニラなども買えます。
- 場所:Avenue du Pdt Wilson , rue Debrousse~Place d’Iéna (16区)
- 最寄り駅:Iéna⑨Alma-Marceau⑨
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 2 フォアグラ 1 鶏 1 雑貨 2 肉 4 野菜 16 地域物産 6 BIO野菜 1 パン 1 チーズ 4 スパイス 4 惣菜 1 芋 1 魚 9
Marché Amiral Bruix マルシェ・アミラル・ブリュイ

ヴィトンミュージアムや、モネの作品があるマルモッタン美術館があるブローニュの森のわきにあるマルシェ。この小さなマルシェはお手頃だけど、ブローニュの森に用事がない限り行かないエリアかも…このマルシェからヴィトンの美術館までは公園内を歩いて20分くらい。
- 場所:Boulevard Bruix , rue Weber~rue Marbeau. (16区)
- 最寄り駅:Porte Maillot①
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 1 野菜 1 パン 1 魚 1
17区 シャンペレ展示場・バティニョールあたりなら
展示会とかないとこちらの方にはあまり来ないですよね。17区に住んでいるって話もあまり聞いたことありません。
17区ならバティニョールのマルシェが室内だし、近隣の雰囲気も良いしおすすめ。ポルト・ド・シャンペレの展示会があったら1時間くらいでも寄ってみて下さい。火曜から土曜の8時半~夜8時。平日は1時~3時半が休憩で土曜は休憩なし、日曜はお昼2時までです。
Marché couvert des Ternes マルシェ・クーヴェル・デ・テルヌ

じゃっかん郊外に出た方にあるマルシェ、室内だから営業日も多いし雨の日もやっていて安心。通り沿いにはカフェもいくつかあるからランチもできる。
でも、ここまで来るなら同じ駅の反対側、徒歩10分くらいのところにあるMarché Couvert de Levallois)(火・金・土・日:7~13時まで行くと広いし、品ぞろえも豊富で安くておすすめ。あちらも近くにいろいろお店あります。
- 場所:8 bis rue Lebon (17区)
- 最寄り駅:Porte de Champerret③
- 営業日:月/- 火/08:00~13:00/16:00~19:30 水/08:00~13:00/16:00~19:30 木/08:00~13:00/16:00~19:30 金/08:00~13:00/16:00~19:30 土/08:00~13:00/16:00~19:30 日/08:00~13:00
- 登録店:花 1 チーズ 1 チーズ 2 ジャム 1 魚 1 スパイス 1 パン 1 野菜 1 アジア食材 2 惣菜 1 鶏 2 肉 3 カフェ 1 アクセサリー 1 洋服 1
Marché couvert Batignolles マルシェ・クーヴェル・バティニョ―ル

郊外エリアにある屋内マルシェです。コートドブッフ(牛骨付きロースステーキ肉)が27 €くらいだったので7区で買う3割安くらいの価格帯だけど、マルシェの外壁も結構グラフィティが多くて少しパリじゃないみたい。近くにきれいな公園があるので、公園で食べるおやつなどを買ってから行くのもいいですよね。
公園や、少し時間にゆとりある生活をしている人が多いバティニョールを「パリの自由が丘」と言っている方もいるらしいです。
- 場所:96 bis rue Lemercier (17区)
- 最寄り駅:Brochant⑬
- 営業日:月/- 火/08:30~13:00/15:30~20:00 水/08:30~13:00/15:30~20:00 木/08:30~13:00/15:30~20:00 金/08:30~13:00/15:30~20:00 土/08:30~20:00/ 日/08:30~14:00
- 登録店:花 1 ワイン 1 チーズ 3 魚 2 イタリア食材 1 アフリカ惣菜 1 レバノン食材 1 モロッコ惣菜 1 野菜 3 イベリコ産品 1 ポルトガル惣菜 1 鶏 肉 3 地域物産 1 アクセサリー 1 惣菜 1 ギリシャ惣菜 1
Marché Berthier マルシェ・ベルティエ

こちらも手ごろなマルシェだけど、あまり用事がないエリアです。春のサロンデュヴァンが行われるポルト・デュ・シャンペレ等に用事があって、行く途中なら時間に余裕をもって立ち寄ってもいいと思いますが、そうでなければ行かなくてもいいかな。
- 場所:Boulevard de Reims , Square A. Ulmann 沿い (17区)
- 最寄り駅:Pereire-Levallois③Porte de Champerret③
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 1 ハム 1 雑貨 1 肉 3 野菜 25 パン 2 チーズ 1 魚 4
Marché Navier マルシェ・ナヴィエ

モンマルトルの北の方、パリ市外の手前にある小さめのマルシェです。お手頃だし、地元っぽい雰囲気がいいけど、ここへ行くなら10分ほど歩いたところにバティニョールの大きな屋内マルシェがあるのでそっちへ行くのをお勧めします。近くに滞在してなければ行かなくても良いかと…
- 場所:Rue Navier と rue Lantiez と rue des Epinettes (17区)
- 最寄り駅:Guy Môquet⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~13:30 木/- 金/- 土/07:00~14:30 日/-
- 登録店:チキン 1 肉 1 野菜 3 チーズ 1 魚 1
Marché biologique des Batignolles マルシェ・ビオロジーク・デ・バティニョ―ル

サンラザールの駅からも遠くない場所にあるビオ専門マルシェ。こちらもモノがいいので安くはないです。ラスパイユのビオの日(日曜日)と比べると値段も高くないし、観光客狙いの感じが少ないので、パリの食への意識が高い人が行くマルシェ、と言われたらラスパイユよりもこちらを勧めます。
便利な場所ではないので、タイミング合えば。もし行ったときは少し北に行ったところにタイミング合えば。もし行ったときは少し北に行ったところにTerres de Caféがあるので、そちらでの休憩もおすすめ。
- 場所:96 bis rue Lemercier (17区)
- 最寄り駅:Brochant⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/- 金/- 土/09:00~15:00 日/-
- 登録店:チーズ 1 BIOハチミツ 1 花 1 ハム 1 BIOスパイス 3 BIO花 2 雑貨 1 地域物産 2 BIO肉 3 パン 1 チーズ 1 BIO野菜 11 スパイス 3 BIOパン 2 BIO魚 3 BIOチーズ 2 BIO惣菜 3 BIOハム 2
18区 モンマルトル・サクレクール寺院あたりなら

サクレクールから行くなら、17区のバティニョール*の屋内マルシェ。18区の東側の方ならマルシェ・クーヴェル・ラ・シャペル**がいいでしょう。どちらも屋内なので火曜から土曜は朝から晩まで、日曜も午前中だけやってます。
*サクレクールからバティニョールへのUber移動はサクレクール寺院の裏の公園を降りたところからDandelion Organic Butcherという市場内のお肉屋さんを目指すと一方通行など少なくスムーズ。(ルートのGoogleマップリンク)/火曜から土曜の8時半~夜8時。平日は1時~3時半が休憩で土曜は休憩なし、日曜はお昼2時まで
**火から金曜8時~7時半・土曜が9時~7時半・日曜は8時~1時まで
Marché Ornano マルシェ・オルナーノ

クリニャンクールの蚤の市などが近いマルシェ。僕のお気に入りのレストランL’arcaneからも歩いて10分くらい。とても安いのだけど、人が多くて観光ついでに行くと多分疲れます(笑)パリに住んでたら一度行ってもいいかも知れません。
- 場所:Boulevard Ornano , rue Mt-Cenis~Ordener (18区)
- 最寄り駅:Simplon④
- 営業日:月/- 火/08:00~13:00 水/- 木/- 金/08:00~13:00 土/- 日/08:00~13:00
- 登録店:鶏 1 雑貨 3 野菜 18 地域物産 3 チーズ 1 スパイス 2 芋 1 魚 3
Marché couvert La Chapelle マルシェ・クーヴェル・ラ・シャペル

パリ北駅のさらに北の方にあるマルシェ。日本人観光客には少し敬遠されがちなエリアかも知れないけど、このあたりはけっこういいお店も増えていておすすめ。山ウズラが一羽6€で売られているのとかみても、市内の5~7割くらいでいろいろ買えるんじゃないかと。もし行ったら、陸橋超えた先にあるCafeRomiか、少し南に行ったあたりのBOB’S BAKE SHOPにも行ってもらえると楽しいと思います。
- 場所:10 rue l’Olive. (18区)
- 最寄り駅:Marx Dormoy⑫
- 営業日:月/- 火/08:00~19:30 水/08:00~19:30 木/08:00~19:30 金/08:00~19:30 土/09:00~19:30 日/08:00~13:00
- 登録店:花 1 惣菜 6 鶏 1 魚 2 紅茶 1 ワイン 2 野菜 4 チーズ 1 地域物産 3 アジア食材 1 肉 4
Marché Barbès マルシェ・バルベス

メトロ二号線の高架下のマルシェ。狭い場所にお店がひしめき合っているので、少し東欧とか別の国に来たような感じもするかもしれません。アフリカやアラブ系の惣菜店も多いし、お手頃なので、ちょっと冒険気分で行くならいいかも。きれいなパリを楽しみたい人へはお勧めしません。
- 場所:Boulevard Chapelle , l’ hôpital Lariboisière 沿い (18区)
- 最寄り駅:La Chapelle②Barbès-Rochechouart②④
- 営業日:月/- 火/- 水/08:00~13:00 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:ハチミツ 1 花 1 鶏 1 雑貨 7 肉 1 野菜 38 パン 1 チーズ 2 スパイス 3 芋 3 魚 3
Marché Ordener マルシェ・オルデネ

特に観光地などが近いエリアでもなく二度しかこのエリアに行ったことありません。歩いて五分ほどのところにラ・グテ・ドールというパリで働くパティシエの子がすすめてくれたパティスリーがあるので、そこへ行くついでになら寄るかも。
- 場所:rue Ordener , rue Montcalm~rue Championnet (18区)
- 最寄り駅:Colonel Fabien②Guy Môquet⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/08:00~13:00 木/- 金/- 土/08:00~13:00 日/-
- 登録店:花 2 ハム 1 雑貨 2 肉 2 野菜 7 地域物産 1 パン 2 チーズ 1 スパイス 1 惣菜 1 芋 1
Marché Ney マルシェ・ネ

クリニャンクールの蚤の市の方にあるマルシェです。手ごろな価格帯だけど、クリニャンクールへ行くついでとかじゃないと行きたい場所でもないかな。もし行くならついでにLa Recyclerieというカフェがかわいいのでぜひ立ち寄ってみて下さい。ときどきガレッジセールもしてます。
- 場所:Boulevard Ney , rues Jean Varenne~rue Camille Flammarion (18区)
- 最寄り駅:Porte de Clignancourt④Pte de St-Ouen⑬
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/08:00~13:00 金/- 土/- 日/08:00~13:00
- 登録店:チキン 1 雑貨 1 野菜 16 チーズ 1 スパイス 1 魚 1
19区 ラヴィレット公園・サンマルタン運河あたりなら

パリ最大の中華街ベルヴィルでやってるヴィレットのマルシェは、マルシェも良いし、近くの中華で洋食に疲れた胃腸をいやすこともできるので、おすすめの場所です。水曜と土曜の7時から2時半、土曜は少し長くて3時まで。
そして、学生の方とかみんなでがーっと安く買ってたくさん食べる!って人はジョワンヴィユが楽しいかも。木曜と日曜の日7時~2時半です。治安が悪いって言うよりも、人が多すぎてマルシェ内で満員電車状態になったりするので貴重品は少なめで行きましょう。
Marché Place des Fêtes マルシェ・プラス・デ・フェット

屋内マルシェの閉鎖(1870年から1900年)後に誕生した25のマルシェの一つ。ここは1893年創設。19区とパリの郊外で地価も低いエリアなのでお手頃。アフリカや中東などエキゾチックな食材が手に入るけど、ちょっと遠いんですよね。近くのエアビーなどに泊まってたら行ってみるといいかと。
- 場所:Place des Fêtes (19区)
- 最寄り駅:Place des Fêtes⑦bis⑪
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:ハチミツ 1 ワイン 1 花 3 ハム 1 チキン 1 BIO花 1 雑貨 7 肉 5 野菜 17 地域物産 5 BIO野菜 1 パン 2 チーズ 3 スパイス 2 BIOパン 1 惣菜 2 芋 1 魚 4
Marché Crimée-Curial マルシェ・クリメ・キュリアル

パリ郊外の幹線道路 boulevards des Maréchaux(マレショー大通り)沿いで開かれるマルシェの一つ。
かつてこの通り上にあった城壁を解体したあとに始まったマルシェが、marchés Brune (1933) Lefebvre(1934) Berthier (1935) Porte Brunet (1937) Crimée (1938)という歴史好きにはワクワクするマルシェですが、わざわざ遠くまで行かなくていいと思います。安く食材を買いたくて、5番線の駅に住んでたらいいかも
- 場所:236~246 rue de Crimée (19区)
- 最寄り駅:Crimée⑤Laumière⑤
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:肉 1 野菜 8 芋 1 魚 1
Marché Villette マルシェ・ヴィレット

パリで一番大きな中華街、ベルヴィルにあるマルシェ。値段が安いし、いけすに入れた生きている海老などまで売ってます。ベルヴィルで朝ごはんに中華食べて、マルシェに行くというコースが楽しそう。ここも戦後復興期にできたマルシェで1949年創立です。ベルヴィルの駅すぐ近くにある中華スーパーではゴマ油やマンゴー、山芋などいろいろ安くてお買い得なのでおすすめ。
- 場所:27~41. Boulevard de la Villette (19区)
- 最寄り駅:Colonel Fabien②Belleville②⑪
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 2 ハム 1 チキン 2 肉 2 野菜 9 地域物産 4 パン 1 チーズ 2 スパイス 1 惣菜 2 魚 4
Marché Porte Brunet マルシェ・ポルト・ブリュネ

ラヴィレット公園やパリフィルハーモニーのコンサートホールが近いマルシェ。高くないけど室もそれなりなので、このエリアに滞在してたりしなければ行かなくても良いかも。でも、このエリアに滞在していたらぜひ。ここも歴史は長く1933年からあるマルシェです。
- 場所:Avenue de la Pte Brunet (19区)
- 最寄り駅:Pré Saint-Gervais⑦bisDanube⑦bis
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 2 ハム 1 チキン 1 肉 1 野菜 7 チーズ 1 惣菜 1 魚 1
Marché Jean Jaurès マルシェ・ジャン・ジョーレ

ラヴィレット公園、パリフィルハーモニーのコンサートホール横にあるマルシェ。このどちらかに用事があったら寄ってみて下さい。市の中心部と比べるとかなり安いです。でも、用事がない限りわざわざ行くエリアでもないので、スケジュールが空いてるときだけで大丈夫です。
- 場所:195 Avenue Jean-Jaurès~rue Adolphe Mille (19区)
- 最寄り駅:Porte de Pantin⑤Ourcq⑤
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:花 1 雑貨 1 肉 1 野菜 3 パン 1 スパイス 1 惣菜 1 魚 3
Marché Joinville マルシェ・ジョワンヴィユ

ここのマルシェはとにかく安かったです。というか、安すぎて困りました(笑)Ⅰキロ単位のものを「同じ値段でいいから500gください」って言っても「それは無理」って言われてさらにおまけしてもらって1.5㎏もらっちゃって食べ切れない、など(笑)アリーグルとかも安いけど、ここがパリで最も安いマルシェだと思う。大人数で安くたくさんの食材仕入れたければぜひ。もしこのあたり行ったら、サンマルタン運河沿いに少し進んだところにあるPaname Brewing Companyでランチもおすすめ。運河に面していてとてもかっこいいお店です。
- 場所:Place de Joinville (19区)
- 最寄り駅:Crimée⑦
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~14:30
- 登録店:花 1 鶏 1 ハム 2 チキン 2 雑貨 5 野菜 32 地域物産 1 BIO野菜 1 チーズ 3 スパイス 4 BIOパン 1 芋 3 魚 4
20区 ペールラシェーズ墓地あたりなら
20区のあたりに滞在していたら、どこへ行ってもお手頃でそれなりにいいものが手に入ります。人が多めのお店を選べば失敗しづらいのは他のエリアと同じです。
もし、質が良いものやチーズのバリエーションなどを求めてたら少し移動して隣の12区、アリーグルの室内マルシェなどがおすすめです。
Marché Davout マルシェ・ダヴォー

パリ郊外の20区にありナチスの占領から立ち直る第二次大戦後、最初に始まったマルシェ。20区という郊外エリアなのでお手頃だし、近くに泊まってたら行ってみると面白いかと。Davout (1948年)と同時期に作られたマルシェにVillette(1949年), Poniatowski(1951年)もあります。東京もですけど、街に歴史あり、ですね。
- 場所:Boulevard Davout entre l’av. de la Pte de Montreuil et la rue Mendelsson (20区)
- 最寄り駅:Mairie de Montreuil⑨
- 営業日:月/- 火/07:00~14:30 水/- 木/- 金/07:00~14:30 土/- 日/-
- 登録店:花 1 チキン 1 雑貨 2 野菜 8 パン 1 芋 1 魚 2
Marché Belgrand マルシェ・ベルグラン

ペール・ラシェーズ墓地の近くにあるマルシェ。値段帯は悪くないけど、あまり便利なエリアではないので特に用事がなければ行かなくても良いかも…もし、オスカーワイルドファンだったら、オスカーワイルドの墓石から400メートルくらいなのでついでに行ってみてください。
- 場所:Rues Belgrand, rue de la Chine~Place Piaf (20区)
- 最寄り駅:Porte de Bagnolet③Gambetta③③bis
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:ワイン 2 花 4 鶏 1 チキン 1 雑貨 2 肉 2 野菜 25 地域物産 5 BIO野菜 2 チーズ 3 パン 1 スパイス 1 惣菜 2 芋 3 魚 6
Marché Télégraphe マルシェ・テレグラフ

11号線沿いの東の方に滞在してたら、このメトロを出てすぐのこのマルシェはおすすめ。手ごろだし、ものも結構いいです。が、特別何か観光スポットはないので、このマルシェだけのために半日使わなくても良いかも…あえて言うならこのマルシェが1844年(天保15年)に創立されてて、近くにオスカーワイルド資料館がある事かな。
- 場所:43 rue du Télégraphe~rue de Belleville (20区)
- 最寄り駅:Télégraphe⑪
- 営業日:月/- 火/- 水/07:00~14:30 木/- 金/- 土/07:00~15:00 日/-
- 登録店:花 1 鶏 1 ハム 1 チキン 1 肉 1 野菜 6 地域物産 1 チーズ 1 BIOパン 1 魚 1
Marché Mortier マルシェ・モルティエ

じゃっかんお手頃だけど、20区だし、周りにあまり観光地などもないので行くこともないかと。もしこの辺に滞在してたら行ってみて下さい。観光客がくるようなエリアでもないし、日常感があるマルシェです。
- 場所:90 Boulevard Mortier~rue Maurice Berteaux (20区)
- 最寄り駅:Saint-Fargeau③bisPelleport③bis
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:花 2 ハム 1 チキン 1 野菜 7 魚 2
Marché Pyrénées マルシェ・ピレネー

ここもあまり用がある人がいないエリアかも。大きいマルシェじゃないので、わざわざ行かないでもいいですが、もし、このあたりに滞在されていたら、ここと併せてLa Bellevilloiseというライブをやってるお店に行くと楽しいかも知れません。土日は昼から深夜までやってます。
- 場所:Rue des Pyrénées , rue de l’ Ermitage~rue de Ménilmontant. (20区)
- 最寄り駅:Gambetta③③bisPyrénées⑪
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:花 1 チキン 3 肉 1 野菜 15 地域物産 4 BIO野菜 1 パン 1 チーズ 1 スパイス 1 惣菜 2 芋 1 魚 3
Marché Réunion マルシェ・レユニオン

ペール・ラシェーズ墓地の方なので、お墓かソリレスへランチ行く以外に用事はなさそうなエリア。モノは値段の割に安いので、もし近くに滞在されていたらぜひソリレスへ行くついでにどうぞ。
- 場所:Place de la Réunion. (20区)
- 最寄り駅:Alexandre Dumas②Buzenval⑨
- 営業日:月/- 火/- 水/- 木/07:00~14:30 金/- 土/- 日/07:00~15:00
- 登録店:花 1 ハム 2 チキン 1 肉 1 野菜 21 地域物産 3 パン 3 チーズ 1 スパイス 1 惣菜 1 魚 4